町内会の活動をお知らせします。

  • 2024年 夏祭りフォトギャラリー

    2024年8月3日から4日 
    御瀧神社の夏の祭りの熱い思い出をフォトギャラリーでどうぞ。

  • ラジオ体操の活動報告です

    2024年8月19日~23日の一週間、御瀧神社にてラジオ体操を行いました。
    (20日火曜日は雨予報のため中止)

    初日は大人子供あわせて11名、最終日には23名となりました。
    日を追うごとに大人も子供も少しずつ仲間が増えて
    楽しい朝の時間を過ごすことができたと思います。

    宮前さんの見本とアドバイスで、子どもたちも体操が日に日に上手になっていきました。
    宮前さんの紐結び講座はなかなか難しかったですね。
    毎年教えてもらって覚えたいものです。

    以下宮前さんより。

    年寄りの生きがいは、道で会った時に子どもたちから挨拶してもらうことです。
    元気に挨拶してください。
    中学生になっても挨拶してください。

    月曜日
    水曜日
    木曜日
    木曜日
    金曜日

    金曜日
  • 第4回おしゃべりひろば「水遊び&水鉄砲大会」を開催しました

    2024年8月18日(日) 10時~12時 久里浜2丁目第2公園で
    第4回おしゃべりひろば「外で水遊び&水鉄砲大会」を開催しました。

    「水鉄砲大会」は、子供+大人計20名が4チームに分かれて
    大会専用ゴーグル+ポイを装着し、
    水鉄砲を撃ち合い、ポイに穴が開いたらOUT。
    残ったメンバーが多いほうが勝ちです。
    トーナメントの結果、決勝戦では同点となり、勝ち抜きジャンケンをして「青チーム」が優勝しました。
    優勝チームの5名には、賞品としてマリノスカレーが贈呈されました。

    水鉄砲大会以外の水遊びコーナーも
    おもちゃすくい、射的、竹とんぼ、キラキラボトル、色水アート、水分・ゼリー補給タイム を
    各自楽しんでもらいました。
    お土産をたくさんお持ち帰り出来たでしょうか?

    今回の開催にあたっては
    近隣のかたのご理解・ご協力、
    役員、有志の方、保護者の方々から準備・片付け・備品の貸し出しなど
    様々なご協力をいただいて成立しました。
    ありがとうございました。

    これからもおしゃべりひろばや町内会ではさまざまな企画を行っていく予定ですが
    是非みなさんもお気軽に参加して、
    町内に顔見知り・お友達をつくってみませんか。
    たくさんの方のご参加をお待ちしております。

  • 第3回おしゃべりひろばを開催しました

    2024/8/7(水) 13時~15時 町内会館にて
    第3回おしゃべりひろばを開催しました。

    本日は参加者が少なく全部で8人でしたが
    子供たちは広々と風船遊びで体を動かして元気に遊びました。

    また、18日の水鉄砲大会に向けた製作も、大人子供一緒に行いました!

  • 7月28日(日)神輿みがきと山車の掃除を実施しました。

    7月28日(日)大変暑い中、御滝神社の神輿みがきと山車の掃除を実施しました。
    参加者は、祭礼保存会、青年部、婦人部、その他有志の方48名になります。
    今回磨いた神輿は、子供神輿2台になります。
    1台が現在担いでいる小さな神輿とお祭りのときに神社内に収める大きな神輿になります。
    山車も倉庫から出して丁寧に掃除をしています。(すいません。こちらの写真がありません)
    また、ボランティアのわたぼうしさんが境内の草刈りも実施してくれました。(すいません。こちらの写真がありません)
    神輿みがきは、それぞれの神輿で注意があります。
    小さな子供神輿は、金属みがきを使用してはいけないそうです。なぜならばメッキが剥がれてしまうそうです。
    なので乾拭きになります。
    もう1台は、銅板と真鍮なので金属みがきを使用するとピカピカになります。
    神社の擬宝珠(ギボシ)も金属みがきで磨くとピカピカになりました。

    今日神輿磨きに参加してくれたお子様たちはよく磨いてくれました!
    暑かったですが、有志で持ち寄った氷で作った氷水で遊んだりもして元気でした。
    お祭り当日、皆で磨いてピカピカになったお神輿をご覧ください。

    擬宝珠を磨くとピカピカになりました。